YouTubeの収益化や広告収入の条件をご説明

当ページのリンクには広告が含まれています。
動画編集,イメージ

YouTubeの広告収入については、多くの方が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

ユーチューバーという職業に夢があるのは、動画がヒットすれば一攫千金も狙える「広告収入」の可能性があるからです。

この記事では、YouTubeで収益を得るために欠かせないYouTubeパートナープログラムの仕組みや、収益化の条件についてわかりやすく解説していきます。

  • YouTubeで収益を上げていきたい方
  • これからYouTubeを始めようと考えている方

そんな方に向けた内容となっています。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

YouTubeで収益化するには?パートナープログラムへの参加が必須

YouTubeで広告収入を得るには、「YouTubeパートナープログラム(YPP)」に参加する必要があります。

このプログラムに参加することで、動画に広告を掲載し、再生数に応じた収益を得ることが可能になります。

参加条件は、YouTubeヘルプのYouTubeパートナープログラムから引用させて頂きます。

プログラム参加に必要な前提条件

  1. YouTube のチャンネル収益化ポリシーに準拠している。
    • これらは YouTube における収益化の条件となる、一連のポリシーとガイドラインです。YouTube とのパートナー契約に同意する場合は、必ず遵守する必要があります。
  2. YouTube パートナー プログラムが提供されている国や地域に居住している。
  3. チャンネルに有効なコミュニティ ガイドラインの違反警告がない。
  4. Google アカウントで 2 段階認証プロセスがオンになっている。
  5. YouTube の上級者向け機能の利用資格がある。
  6. 有効な YouTube 向け AdSense アカウントがチャンネルに 1 つリンクされている。アカウントをお持ちでない場合は、YouTube Studio で設定します(新しい YouTube 向け AdSense アカウントを YouTube Studio で作成してください。詳細)。

参加条件を満たす方法

参加に必要な前提条件を把握すれば、チャンネルでショート動画や長尺動画を投稿して、YouTube パートナー プログラムへの参加条件を満たすことができます。
条件を満たしたときに通知を受け取るには、YouTube Studio の [収益化] ページで [通知を受け取る] を選択します。
次のいずれかの参加基準を満たすと、メールが届きます。

1. チャンネル登録者数が 1,000 人以上で、直近 12 か月間の有効な公開動画の総再生時間が 4,000 時間以上である。または
2. チャンネル登録者数が 1,000 人以上で、直近 90 日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が 1,000 万回以上である。

また、YouTubeパートナープログラムに加入すると、クリエイターサポートチームとコピーライトマッチツールを利用できるようになります。

どちらのツールもYouTubeで問題が起きた時に助けてくれる機能となっており、どうやらクリエイターを金銭的な面で困らないようにサポートするためにできたツールのようです。

せっかく収益化できても何か問題のせいで収益が受け取れなくなってしまっては、クリエイターが動画の配信を維持できなくなってしまうので、これを防ぐのが目的のようです。

そのため、視聴者を喜ばすために質の高い動画を公開することも大切ですし、YouTube内の動画検索の対策やSNSやブログといったものでの宣伝なども重要です。

目標設定も大事で、何年くらいかけたりどのくらいの収益を狙っているかで戦略なども変わってきます。

チャンネル登録者数で平均的な月収もGoogleで調べると出てくる時代になったので、YouTubeを今から始める人は目標設定をしやすいと思います。

なのでしっかり考えてみることをおすすめします。

それと、広告掲載にふさわしくない内容(法律違反や差別や暴力などの迷惑行為)は、広告を付けることはできなくなっていますのでコンテンツとして成立したものを動画配信する必要があります。

動画名:YouTube パートナー プログラムと広告掲載に適したコンテンツのガイドライン: YouTube の基本ルール(パート 3)

YouTubeパートナープログラムの確認画面

動画名:YouTube Studio での収益化: YouTube パートナー プログラム、 ミッドロール挿入点など

YouTubeパートナープログラムは、YouTubeがとても親切に分かりやすくクリエイターにデータを表示してくれます。

一目であとどれくれいか分かる様にしてくれているので、たまに見て確認してみてください。

YouTube Studioのサイトの左側のメニュータブにある収益化のボタンを押すと、下のような画面が出てきます。

YouTube収益化,イメージ

すると、収益までの条件がグラフで出たり、プログラムに申し込み可能になったらメールで知らせる設定が表示されたりします。

収益化の条件のYouTubeの収益化ポリシーなども読むことができるので、時間のある時に目を通してみてください。

この画面の条件を満たすと審査を受けることができるようになり、審査にかかる時間の目安は一か月程度とされています。

審査の時間を早める方法はないので、焦らず審査結果を待つ必要があります。

また審査で不承認になってしまっても30日後にまた審査の申し込みをすることができます。

それと審査が通りパートナープログラムに加入しても、半年以上動画の配信がないチャンネルは収益化を無効にする場合があるようです。

収益化できた方は、ぜひその点には注意してYouTube運用していただけたらと思います。

収益化のカギは「質の高い動画」と「情報発信」

いくら条件を満たしても、広告に適さない内容(暴力、差別、違法行為など)が含まれていれば、広告は表示されません。

動画コンテンツは、視聴者にとって価値のある内容であることが重要です。

また、YouTube内での検索対策(VSEO)や、SNSやブログを活用した動画の拡散も欠かせません。

チャンネル登録者を増やすには、動画制作以外のマーケティングスキルも求められる時代です。

登録者数1,000人の壁をどう乗り越えるか?

実は「総再生時間4,000時間」よりも難関と言われるのが、「チャンネル登録者数1,000人の突破」です。

登録者1,000人を達成しているチャンネルは、全体の上位11〜15%程度とも言われており、ここが大きなハードルとなっています。

そのためには以下のような戦略が効果的です。

  • 競合チャンネルのリサーチ
  • Twitterやnoteなどでの情報拡散
  • SEOを意識したブログ運用と連携
  • 視聴者のニーズを掴んだ動画構成とシリーズ化

筆者自身も、SNSやブログを活用した情報発信を行い、登録者数アップに成功しています。

広告収入が生まれる仕組み

YouTubeの動画再生中に表示される広告は、広告主がYouTubeに料金を支払って配信しています。

広告が表示されることで、動画制作者には再生回数に応じた収益が入るという仕組みです。

例として、ある海外の人気音楽動画は67億回以上再生されており、そこに広告が表示されれば、テレビを超える影響力を持つ可能性すらあります。

国内でも、動画投稿後数日で10万〜100万回以上再生されるクリエイターは珍しくありません。

それだけYouTubeというプラットフォームの広告効果は絶大であり、企業にとっても重要な広告媒体になっているのです。

さいごに

YouTubeでの収益化には、時間や努力が必要です。

体調管理や長時間作業への対応力、継続する忍耐も求められます。

とはいえ、計画的に目標を立て、努力を積み重ねていけば、YouTubeは誰にでもチャンスのあるプラットフォームです。

  • 収益目標を明確にすること
  • どれくらいの期間で達成するか計画を立てること

これらをしっかり考えることで、より戦略的にYouTube運営ができるようになります。

YouTubeのメイン記事は、下記からご覧ください。

関連記事

YouTubeの始め方について配信や運用を解説

以上、YouTubeの収益化についてのご説明でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行野伸一のアバター 行野伸一 代表,マーケター

中小企業のSEO・MEO対策を得意としているnextcircleの代表。
運営しているブログでは、大手海外企業からのオファーを多数経験。
自身で経営とマーケティングを行った牡蠣と酒 もんげーひなせでは、日本全国からお客様に足を運んで頂いています。
保有資格:Googleアナリティクス認定資格

目次