プレスリリースとは、企業や団体がニュースや新しい情報をメディアに向けて発信する手段のひとつです。
「Press」は新聞などの報道機関を意味し、「Release」は公開・発表という意味を持っています。
広報活動やマーケティング施策の一環として、今や多くの企業が活用しているプレスリリースですが、実際に配信するには費用がかかることがネックになる場合もあります。
今回は、完全無料で何度でもプレスリリース配信ができるWebサービス「PR-FREE(ピーアールフリー)」について、特徴や配信方法、活用のメリットなどをわかりやすく解説していきます。
PR-FREEとは

PR-FREEは、誰でも手軽にプレスリリースを配信できる、無料のPR配信サービスです。
企業はもちろん、フリーランスや個人事業主の方も利用可能で、「まずは試してみたい」「予算をかけずに情報を広めたい」といった方に特におすすめのツールとなっています。
PR-FREEの主な特徴
電話番号や会員登録が不要で、手軽に利用可能
多くのプレスリリース配信サービスでは、利用にあたり電話番号やメール認証、会員登録などのステップが必要です。
しかしPR-FREEでは、そういった手続きが一切不要。フォームに必要事項を入力するだけで投稿できます。
配信は審査制で信頼性のある情報だけが掲載される
PR-FREEでは投稿内容に対して審査があり、基準を満たしたコンテンツのみが配信されます。
そのため、読者にとって価値のある、信頼性の高い情報が中心となっている点も安心です。
完全無料、かつ何度でも投稿可能
PR-FREEは、完全無料で利用できるだけでなく、回数制限もありません。
参考までに、大手の「PR TIMES」では1回の配信につき約3万円〜の費用がかかります(料金表はこちら)。
コストをかけずに広報活動を行いたい場合、PR-FREEは非常に魅力的な選択肢です。
PR-FREEでのプレスリリース配信方法
PR-FREEを使ったプレスリリース配信の流れは、非常にシンプルです。

- 無料プレスリリース投稿フォーム にアクセス
- 企業名、担当者名、連絡先などの基本情報を入力
- タイトル・本文・関連URLなど、リリース情報を入力
- 内容を確認後、「送信」ボタンをクリック
投稿時の注意点
- 本文は300文字以上である必要があります。
- 配信には審査があるため、内容の正確性・信頼性を意識して記述しましょう。
- フリーランスや個人でも利用可能なので、スタートアップや個人サービスの広報にも最適です。
プレスリリース配信のメリットとは?
プレスリリースは単なる告知手段にとどまらず、さまざまな効果を期待できます。
ブランド認知・信頼性の向上
新聞社やWebメディアなどに掲載されることで、第三者視点での信頼性が加わり、企業やサービスのブランド力が高まります。
SEO効果(被リンクの獲得)
多くのSEO会社では、被リンク獲得のためにプレスリリースを活用する手法を採用しています。
例えば、プレスリリース内に自社サイトやクライアントのURLを記載することで、記事が掲載されたメディアサイトから自然な被リンクを得ることができます。
メディア掲載のチャンスを広げる
魅力的な内容であれば、メディア記者やブロガーの目に留まり、記事として取り上げられる可能性もあります。
こうした二次的な波及効果が、プレスリリースの大きな魅力のひとつです。
PR-FREEは「プレスリリースを学ぶ入り口」としてもおすすめ
PR-FREEは無料という性質上、PR TIMESや共同通信PRワイヤーなどの有料サービスに比べて拡散力や信頼度ではやや劣るかもしれません。
しかしながら、「初めてプレスリリースを出す」「配信の仕組みを試してみたい」といった初心者にとっては、非常に使いやすく、学びのあるプラットフォームです。
まとめ
PR-FREEは、誰でも簡単に、かつ無料でプレスリリースを配信できる貴重なサービスです。
費用をかけずに広報やSEO対策を始めたい方にとっては、まず試してみる価値は十分にあります。
新商品や新サービスのリリース、キャンペーン告知、イベント開催など、情報発信の第一歩として、ぜひPR-FREEを活用してみてください。
以上、PR-FREEについてのご説明でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。