バズるの意味を持つVIRALというプロフサイトを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
VIRAL,イメージ

プロフィールサイトはいくつ持っていても困らないもの。

SNSのリンクをまとめたり、自分の活動をアピールしたり、用途はさまざまです。

ということで今回は、「VIRAL(バイラル」という比較的新しいプロフィールサイトをご紹介します。

まだあまり知られていないサービスですが、知っているだけで一歩リードできるかもしれません。

目次

VIRALとは

VIRALとは,イメージ

VIRALは、SNSリンクやURLをまとめるためのシンプルなプロフィールページとしても使えます。

※以前は、ファンクラブ機能などもあったのですが2025年4月12日ではプロフィールサイトとしての機能以外は見当たりませんでした。

VIRALの登録方法

VIRALへの登録はとても簡単。

次の5つの方法から、お好きなものを選べます。

アカウント登録,イメージ
  • メールアドレス
  • LINE
  • Google
  • Twitter(現X)
  • Facebook

登録後は、すぐにプロフィールページの作成が可能です。

プロフィールへのリンク登録

VIRALのプロフィールページでは、SNSとURLを分けて登録できるようになっています。

上部:SNSリンク

  • 登録したいSNSを選択
  • アカウントIDを入力
  • 自動的にリンクボタンとして表示されます

下部:URLリンク

  • タイトルとURLを入力
  • 好きなWebサイトやYouTubeのチャンネルなども登録可能

参考例

筆者が過去に運営していた「サボリィブログ」も、VIRALで紹介ページを作っています。

VIRAL Level機能とは

VIRAL Level,イメージ

VIRALでは「VIRAL Level」という独自のランク表示機能があります。

  • ファンの数
  • シェアされた回数

などに応じて、あなたのプロフィールページにレベル表示が追加されます。

ゲーム感覚でファンとのつながりを深められる独自の要素です。

※2025年4月12日ではLevel機能は見当たりませんでした。

VIRALはこんな人におすすめ

  • プロフィールページを手軽に作りたい人
  • 複数のSNSやリンクを一元化したい人
  • 初めてのプロフィールサイトを作りたい人

まとめ

VIRALは、まだまだ認知度の低いプロフィールサイトと思われます。

以前はあったファンクラブ機能やLevel機能が再開すれば認知度がグッと上がる可能性があります。

まずはSNSやURLを登録して、「デジタル名刺」代わりに気軽に使ってみるのもおすすめです。

他にもおすすめのプロフィールサイトについてのまとめ記事も用意していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

関連記事

プロフィールサイトまとめ

以上、VIRALについてのご説明でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行野伸一のアバター 行野伸一 代表,マーケター

中小企業のSEO・MEO対策を得意としているnextcircleの代表。
運営しているブログでは、大手海外企業からのオファーを多数経験。
自身で経営とマーケティングを行った牡蠣と酒 もんげーひなせでは、日本全国からお客様に足を運んで頂いています。
保有資格:Googleアナリティクス認定資格

目次